教会葬(キリストの葬儀)について
キリスト教の葬儀の特徴
- キリスト教の葬儀は、故人を神に委ねるためのものです。
 ですから、故人が御許(神のそば)に召されるように祈ることが中心になります。
 祈りはすべて神に捧げられます。
- 死は機れではないので、清めの儀式や、家に忌中札を出すことはしません。
- 供物はしません。
 食べ物やお酒を供えることはしないので注意してください。
 一般に、供花が並べられるときには名札もはずします。
- 式は一般に教会で行われます。
 主体は教会なので、準備進行は、教会の指示に従います。また、桑田葬祭スタッフがプロとして様々な助言も行います。
- 遺族の服装は喪服です。和装でもかまいません。
- 仏式の焼香、神式の玉串奉寞にあたるのが献花ですが、プロテスタントではしないこともあります。
 また、カトリックでは、焼香することもあります。
 形式が異なることが多々ありますので、ご相談ください。
- 基本的には教会葬ができるのは信者またはその家族ですが、いまは信者以外でも受け入れてくれる教会があります。
 桑田葬祭では、さまざまな葬儀を行っていますので、福山近隣の教会での葬儀につきましてはご相談いただければ幸いです。
教会葬(キリスト教の葬儀)の祭壇例
|  | 
桑田葬祭では、故人やお客様の希望に沿ったかたちの祭壇をご用意させていただきます。
その為、原則的な形はありませんが、ご予算や希望をお伺いし最適な形を提案いたします。
 
		



